西葛西で整骨院をお探しなら、肩こり・腰痛・ひざ痛治療に定評があるおおくぼ整骨院へ!
2014.2.12 『免疫力アップには腸内環境』
今回は免疫力についてです。
最近よくメディア等で「腸内環境を整える」と出ています。
とてもいいですね!
なぜ腸内環境を整えるといいのでしょうか?
それは「免疫力がアップするから」です。
これも最近よくメディア等で言われるようになった「NK細胞」というものがあります。
「NK細胞」はがん細胞やウイルス感染細胞を攻撃してくれる細胞です。
NK細胞はもともと腸間膜という腸の膜の周辺から生まれます。
そこで腸内細菌がNK細胞を疑似攻撃して鍛えてくれます。
つまり腸内細菌が多く、NK細胞をどんどん鍛えてくれることで強いNK細胞ができます。
なので、腸内環境を整えると免疫力が上がります。
では、どうすればよいでしょうか???
一般的にはヨーグルトがいいと言われていますが・・・
実際、ほんの少しはいいと思います。
ヨーグルトに限らず、食べ物は
口→食道→胃→十二指腸→空腸、回腸→大腸
という流れで進みます。
ここで重要なことは、この流れの中で酸性とアルカリ性にものすごく変化することです。
特に胃→十二指腸→小腸あたりの変化はものすごく大きいのです。
いわゆる胃酸と呼ばれるものは空腹時PH1〜2(中性がPH7)、
十二指腸で6〜7
空腸、回腸で8.3〜8.4
と大きく変化します。
胃は強力な酸で殺菌と消化の役割を持っています
十二指腸は酸を中和し
空調と回腸で栄養素を吸収します。
つまり、最初の胃でほとんどの菌は死にます。
それは善玉菌といわれるものも同様です。
ヨーグルトに含まれる善玉菌もほとんど胃で死んでしまいます。
ですので摂らないよりは摂ったほうがいいと思いますが摂った量ほどは
期待できないかなと・・・
当院で扱っているサプリメントのプロバイオテックスは腸液で溶ける特殊なカプセルで包んでいるので
胃酸で溶けずに腸まで届くので腸内細菌を増やすということに関してはかなり
優れていると言えます。