西葛西で整骨院をお探しなら、肩こり・腰痛・ひざ痛治療に定評があるおおくぼ整骨院へ!
おおくぼ整骨院院に来られる患者様の症状は人によって様々ですが、どんな症状にも必ず発端となった原因があります。 この「適応症例」ページでは、主な治療法についてご紹介していきますので、ご来院される前に参考にしていただければと思います。
症状:坐骨神経痛
殿部からふとももの裏、ふくらはぎにかけて
痛みやしびれがある椅子に座っていると殿部やふとももの裏に痛み
やしびれが出るずっと立っていると殿部や足に痛みやしびれが
出る前にかがむと殿部から足にかけてつれるような
痛みが出る

坐骨神経痛は、背骨、骨盤のズレ、ユガミやヘルニアなどが原因となって起こることが多く見られます。
坐骨神経痛に限らず、神経痛は身体を走る神経が何らかの原因で圧迫されて起こります。一般的に神経の痛みは強く起こることが多く、かなりの痛みが出ます。中でも坐骨神経は身体の中で最も太い神経で痛みが強く出ることが多く、ひどくなると、立っているのも座っているのも辛く、寝ていないと痛みが治まらなくなります。
主な原因
骨盤のゆがみがらくる神経の圧迫
足を組んだり横座りなどによる姿勢の傾き
腰椎椎間板ヘルニア
同じ動きの繰り返しによる筋肉の偏り
無理な姿勢が続くことによる姿勢の偏り
腰痛などほかの症状をかばっているための姿勢 の偏り

坐骨神経痛の原因は無理な姿勢や動きの繰り返し、不良姿勢、腰痛などが影響し、最終的には背骨・骨盤のユガミとなって神経を圧迫することによって起こることが症例として多くみられます。普段の姿勢や治療後、痛みが治まったあとも、姿勢や動きに気をつけることが必要です。