西葛西で整骨院をお探しなら、肩こり・腰痛・ひざ痛治療に定評があるおおくぼ整骨院へ!
2014.6.13 『脳はストレスがあると痛みを出す』
おはようございます!!!
今日も一日、全力で顔晴ります!!!
「脳はストレスがあると痛みを出す」
これから変な話をします。
信じなくていいですよ、この話は。
これを信じられる人は、一人いるか二人いるか、
そのぐらいです。
すごい話です。
帰って、人に話しても、誰も聞いてくれません。(笑)
脳の話をします。
「成功脳」という話です。
ちょっとね、「強気健康法」っていうので話してるんだよね。
知らない人に、ざっと話すね。
昔、胃潰瘍が多かったの。
ところが、最近は、胃潰瘍が減ってきた。
胃潰瘍だっていう人の話、聞かない。
でも、なくなったわけじゃないよ。
なんで胃潰瘍の人が減っているかっていうと、
神経が原因だって、わかってきた。
神経が原因だってバレると、脳は痛みを出すのをやめちゃう。
わかるかい?
そのかわりに、最近、腰痛が増えてきたんだよ。
たとえば、腰痛でレントゲン撮ると、骨の形がいびつになっちゃってるとか、
椎間板が出てるとかっていうのがわかる。
そうすると、レントゲンに出ているから、
誰も痛みが脳のせいだとは思わないんだよ。
だけど、ちょっとおかしいことがある。
だって、骨の形が曲がっているんだったら、
「今日は痛くないよ」、「今日は調子いいよ」って、
痛みに差があるのっておかしいよね。
おかしいんだよ
だって、骨が曲がってるんだよ。
骨って、今日も曲がっていて、明日も曲がってるんだよな。
それなのに
「今日は調子いいんです」
っておかしいんだよ。
あるとき、アメリカのほうで、「腰が痛くない人」
を調べたら、同じくらい骨が曲がってたり、
骨に異常がある人がいっぱいいるんだってのが、わかったんだよ。
わかる?
昔よく「病は『気』から」って行ったよね。
「『気』ってなんですか?」って脳なんだよ。
脳は、ストレスが出てくると、それをまぎらわすために、
どこかに痛みを出すんだよ。
出典 「成功脳」 斎藤 一人 KKロングセラーズ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
脳がどんな働きをしているか、わずか3%しかわかっていません。
先入観や思い込みによって本来持っている力を阻害したり、
逆にそれらに囚われなくなった時、信じられないチカラを発揮できるのではないかなと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。