西葛西で整骨院をお探しなら、肩こり・腰痛・ひざ痛治療に定評があるおおくぼ整骨院へ!
2013.9.11 『喜びの種を蒔く』
おはようございます!!!
今日も一日全力で顔晴ります!!!
「喜びの種を蒔く」
そのおばあさんは寝たきりで、すべて人の手を借りる暮らしだった。
そんな自分が不甲斐ないのか、世話を受けながらいつも不機嫌だった。
ある時、一人のお坊さんから「無財の七施」の話を聞いたが
「でも、私はこんな体で人に与えられるものなんかない」と言った。
お坊さんは言った。
「あなたにも与えられるものがある。
人にしてもらったら、手を合わせてありがとうと言えばよい。
言われた人はきっと喜ぶ。
感謝の一言で喜びの種をまくことができる。」
おばあさんは涙を流して喜んだという。
「喜べば喜びが、喜びながら喜び事を集めて喜びに来る。
悲しめば悲しみが、悲しみながら悲しみ事を集めて悲しみに来る」
出典 月刊 致知
------------------------------------------
無財の七施とは
眼施(げんせ)=周りの人たちに優しい、思いやりのある慈しみの目で接すること
和顔施(わがんせ)=和やかな顔、喜びの顔、希望に満ちた顔で接すること
言辞施(ごんじせ)=気持ちの良い、明るい言葉、温かい言葉で話しかけること
身施(しんせ)=骨身を惜しまず真心をこめて奉仕すること
心施(しんせ)=思いやりの心を持つこと。相手の気持ちを考えた心配りで親身になって
真心をこめて行うこと
庄座施(しょうざせ)=他の人のために気持ちよく座席や場所をゆずること
房舎施(ぼうしゃせ)=温かく自分の家に迎えたり雨宿りの場所を提供すること
自分に余裕があるから与えるのではなく、
何もなくても与えることができるものがある
「ありがとう」その一言でも喜びの種を蒔くことができる。
温かい言葉、気持ちのいい笑顔、思いやりの心を
常に意識していきます!!
最後までお読み頂きありがとうございました。
prev
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
next