西葛西で整骨院をお探しなら、肩こり・腰痛・ひざ痛治療に定評があるおおくぼ整骨院へ!

トップに戻ります
お問い合わせはこちら

03-6663-9709

東京都江戸川区西葛西5-5-10 TNビル1F

院長の日記 BLOG

2013.5.31   『ガリラヤ湖と死海』

おはようございます!!

 

 

今日も一日全力で顔晴ります!!!

 

 

 

 

 

「ガリラヤ湖と死海の違い」

 

 

 

 

 

 

イスラエルには「ガリラヤ湖」と「死海」を呼ばれる2つの湖があります。

 

 

 

 

ガリラヤ湖は塩分濃度が低く、「聖ペテロの魚」と言われるティラピアをはじめ、訳20種類もの魚が生息している湖です。

 

 

 

死海は塩分濃度が非常に高く、生物が棲めない湖です。

 

 

 

 

 

2つとも同じくヨルダン川から流れてくる水を受け取っているのに、どうしてこのような違いが出ているのでしょうか???

 

 

 

 

 

 

ガリラヤ湖はヨルダン川から受けた水をせき止めずに下流に流しています。その結果、水が澱むことなく、流れています。

 

 

 

死海はヨルダン川から受けた水を一切下流に流さずにせき止めています。結果、水が澱み、塩分をはじめ、様々な成分が溜まり、生物が全く住めなくなっています。

 

 

 

 

 

「もらう」ばっかりで「与えない」ことで、字のごとく「死海」となったようです。

 

 

------------------------------------------

 

 

 

これは、以前、参加させて頂いたセミナーで聞いたとても興味深いお話で、我々にも当てはまるんじゃないかと思います。

 

 

「もらう」ばっかりでは物事はうまくいかない

 

「与える」ことで物事はきっとうまくいく。

 

 

 

「こーしてほしい」「あーしてほしい」ばっかりではうまくいかない。「自分が何かをする」ことできっとうまくいく。

 

もらったら、「恩返し」「恩送り」をして次に繋いでいく。そうすることで自分も周りもうまくいくようになってることを教えてくれているような気がします。

 

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

ページトップに戻ります。