西葛西で整骨院をお探しなら、肩こり・腰痛・ひざ痛治療に定評があるおおくぼ整骨院へ!
2015.3.26 『守破離』
おはようございます!!!
今日も一日、全力で顔晴ります!!!
「守破離」
「守破離」という言葉がある。
世阿弥の『花伝書』に書かれ、また武道などでも言われる、
修業の姿を示す言葉である。
厳しく鍛えて基礎を完璧に自分のものするのが「守」である。
その向こうに創造性が芽生える。「破」である。
そして自分のリズムで自在に動く境地が出てくる。それが「離」である。
これはそのまま「我流」の姿でもある、と言えるだろう。
「離」に至るのは至難の業である。
だが、「守」がなければ「破」にも「離」にも至り得ないことを
我々は知るべきである。
出典 小さな人生論 ポケット名言集 著 藤尾秀昭 致知出版社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「守」をどこまでと考えるのか、
表面的に捉えて、すぐわかったと思う人と
深くまで掘り下げていく人とではやはり大きな差が出てくると思ってます。
我々は技術職と思ってます。
指圧にしても矯正にしても突き詰めていけばきりがありません。
しかしながら、突き詰めていく人は同じようなことをしているように見えても
全然効果が違います。
以前、一人の師匠に頂いた言葉です。
「どんなにいい機械でも古くなっていきますが、
我々の技術はやればやるほど研ぎ澄まされていきます」
日々、もっと研鑽し、研ぎ澄ませていきます。
最後までお読み頂きありがとうございました。
prev
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
next