西葛西で整骨院をお探しなら、肩こり・腰痛・ひざ痛治療に定評があるおおくぼ整骨院へ!

トップに戻ります
お問い合わせはこちら

03-6663-9709

東京都江戸川区西葛西5-5-10 TNビル1F

院長の日記 BLOG

2015.2.13   『準備、実行、後始末』

おはようございます!!!






今日も一日、全力で顔晴ります!!!






「準備、実行、後始末」


雀鬼と呼ばれた男の行動哲学
 
桜井章一(雀鬼)







私はね、人間というのは






「準備、実行、後始末」





が大事と言っているんです。




物事を行うということは、

すべて「準備、実行、後始末」なんです。





ところが、後始末をできる大人が、いまは皆無ですね。

そういうところから、

子どもたちの大人に対する疑問や

反抗心が起きていると私は思うんです。






(桜井氏が主宰する雀鬼会では)麻雀に限らず、

例えば会の催しで皆で海なんかへ行くと、

私を含めて全員が、

荷物だとかをパパパッと整理して帰っていく。





皆でソフトボールをやるときなんかも、

後始末は必ずきちんとやります。





グラウンドを管理されているおじいさんからあるとき、




「俺はここで40年もグラウンドを見てきたけど、

お前たちは何なんだ。

こんなに俺が後で何もしなくていいようにして

帰っていくところは初めてだ。

来たときよりきれいになっているよ」




と言われたことがあるんです。





別に私が、

「掃除をしっかりしろ」

とか言ってるわけじゃないんですが、

日ごろから麻雀で





「準備、実行、後始末」




の観念を教えていますから、

それがどこに行っても出るんです。





「準備、実行、後始末」

というのはワンクールです。




ワンクールができるということは、

簡単に言えば、しっかりしている、

ちゃんとしているということじゃないですか。





出典   一流たちの金言   編集  月刊致知 編集長 藤尾秀昭


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

至極、当たり前のように聞こえますが、

それが実際、意識しなくてもできているか

習慣となっているか、


それが大きな差になっていくんだと思います。




最後までお読み頂きありがとうございました。

ページトップに戻ります。