西葛西で整骨院をお探しなら、肩こり・腰痛・ひざ痛治療に定評があるおおくぼ整骨院へ!
2015.4.1 『雌伏の時』
おはようございます!!!
今日も一日、全力で顔晴ります!!!
「雌伏(しふく)の時」
作家の五木寛之さんから聞いた話がある。
朝顔の花は朝の光を受けて咲くのだと思われていた。
しかし、ある植物学者が
朝顔のつぼみに二十四時間、光を当てていても、花は咲かなかった。
朝顔の花が咲くには、
朝の光が当たる前に、
夜の冷気と闇に包まれる時間が不可欠なのだという。
出典 ポケット名言集 著 藤尾秀昭 致知出版社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「雌伏の時」とは「逆境に耐えて次のチャンスをじっと待つ」
と言った意味があるそうです。
朝顔もきれいな花を咲かせる前に闇と冷気とにさらされることが
必要だということ。
蓮の花も澄んだ水の中では大きくは咲かない
泥水の中から大きな花を咲かせるそうです。
今の逆境を耐えることが未来に大きな花を咲かせるために
必要かもしれません。
最後までお読み頂きありがとうございました。
prev
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
next