西葛西で整骨院をお探しなら、肩こり・腰痛・ひざ痛治療に定評があるおおくぼ整骨院へ!
2015.9.1 『声聞情に過ぐるは、君子之れを恥ず』
おはようございます!!!
今日も一日、全力で顔晴ります!!!
「声聞情に過ぐるは、君子之れを恥ず」
『講孟剳記』
(実際の力よりも評判が高いことがあるが、
立派な人はそれを恥じるものだ。)
松陰が好んだ、孟子の言葉である。
本当の実力がない人でも、
自分をうまく宣伝して評判を高めたり、
一時的にごまかすことはできる。
しかし結局、
あとから公平な判断をうけることになる。
孔子の「水」のたとえを用いると、水というのは、
源泉があるからそこから絶えず水が流れ出て、
川を作り、海まで流れていく。
もしも源泉がなかったら、水は枯れてしまう。
源泉がなくても雨季であれば、
水をためておくことができるが、
雨季が終われば、やがて枯れる。
だから大切なのは源泉である。
言い換えれば、
絶えず水があふれ出てくるような、
本当の実力をもつことが大切なのである。
実力もないのに評判だけが高いとすれば、
それは雨季の雨と同じで、
一時的にごまかしているにすぎない。
松陰はこう言ってる。
「世間が人をほめたり、おとしめることは、
たいていその人の実態とはちがうものである
(世間の毀誉は大抵其の実を得ざるものなり)」
人の評価などあてにならない。
気にするべきではない、ということだ。
では、どうやったら本当の実力がつけられるのか?
これは、基本から一段一段地道に積み上げていくしかない。
そうやって本当の実力をつけていく、
その自信が体中に行き渡り、
顔や様子にもあらわれてくる。
自然と周りからも信頼され、感動さえ与えるのだ。
出典 吉田松陰に学ぶリーダーになる100のルール 沢辺 有司 彩図社
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の好きな言葉に「無名有力」という言葉があります。
世間に知られていなくても実力がある、といったようなことです。
対して「有名無力」とあり、名前は売れていても実力がない
我々の業界でも、本当に素晴らしい先生が数多くいらっしゃいます。
しかしその方々の多くはメディア等に出ることもなく、
日々、目の前の患者さんに対して真摯に治療をし、
日々、技術を磨いておられます。
私はそんな先生方を尊敬しています。
昨日より今日、今日より明日が必ず成長しているよう
日々、磨いていきます。
最後までお読み頂きありがとうございました